“お役に立てば”シリーズ 1: ワードでテキストボックスを使う
ー スタッフのコラムー
清水保彦(クリエイティヴ・ヴィジョン・プランニングディレクター)
【“お役に立てば”シリーズ 1:ワードでテキストボックスを使う】
先日、CES2025の全体をまとめたレポートをレイアウトしました。
元ラスベガス・ジャパンタイムズの編集長で、
今は弊社のスタッフ(メルマガ編集長)でもある
アーカス・リツコが正式なメディアとして取材し、
しっかり書き上げたレポートです。
A4で表紙込み49ページにもなるこのレポート。
直接に校正・書き込みできるようマイクロソフトの「ワード」でレイアウトしました。
そう。あの「ワード」でレイアウトしたのです。
だいたいマイクロソフトのツールは最初からプリセットで簡単に使えるけど、
「こういう風にしたい」と思うと
なかなか思い通りにできないソフトが多いのです。
その中でも「ワード」は、エクセルの次に清水としては扱いにくいソフトです。
そのまま使うと単なる「棒打ち」になってしまい、
レイアウトの自由度など望むべくもない。
今回は、そんなワードでレイアウトの自由度を
どう高めるか、というお話です。
誰かの、何かのお役に立てば。
そんな想いの新シリーズです。
ワードで、思い通りにレイアウトするために
結論から言えば、テキストボックスです。
ワード画面の上のバーにある
「挿入」から「テキストボックス」をクリック。
下の方にある「横書きテキストボックスの描画」
これをクリックして、
好きな場所をドラッグして四角を描く。
ただ、ここでもワードは勝手なことをします。
テキストボックスを、罫線で囲うのです。
このまま使うと、ページに四角い箱ばかり並んで
レイアウトも何もあったもんじゃない。
そこで、出たテキストボックスを選択して
上のバーに出る「図形の書式」。
で、「図形の枠線」。
「枠線なし」を選べば、
境界線のないテキストボックスのできあがりです。
さぁ、あとはご自分の原稿を
テキストボックスの中に
コピペすれば出来上がり !
ん? テキストボックスに入りきらず、
文章が途中で途切れてしまう?
ふふふ。ちゃんと方法はあるのです。
でも、それは・・・
次回のこころだぁ !!
(by 小沢昭一的こころ ^^)