ー 祝メルマガ200号!ー CVスタッフからのメッセージ
ー 祝メルマガ200号!ー
CVスタッフからのメッセージ
2020年5月7日からスタートしたクリエイティヴ・ヴィジョンの
メールマガジン(以下CVメルマガ)が本号をもちまして200号を迎えました。
いつもご愛読ありがとうございます。
下記、リポートやコラムの執筆担当スタッフからの感謝の気持ちを込めたメッセージです。
ご拝読いただけると幸甚です。
●メルマガ200号に寄せて
加藤 浄海(CV CEO)
CVのメルマガが200号を迎えました。
メルマガを継続することができたのは、
ご愛読いただくクライアントがいるからこそであり、
引いては皆様のお陰で、現在の当社があると考えております。
心から感謝しております。
ありがとうございます!
当社は日本からアメリカの展示会に出展する
日本企業様の出展のサポートサービスの提供を事業の柱としております。
日本にアメリカの展示会出展に専門特化した企業はほとんどありませんので、
アメリカの展示会情報をお届けするCVメルマガは
読者の方から高評価をいただいております。
特に、弊社は毎年1月にラスベガスで開催される世界最大のテクノロジーショー、
CESの日本唯一の販売代理店として、
また、7月4日の独立記念日にLAで開催される
アニメエキスポではスポンサー企業として、
ジャパンパビリオンの企画運営を行っていることもあり、
独自の立場と視点で他社にはない情報発信ができることがCVメルマガの強みと考えています。
また弊社には、人生の長い時間をアメリカで過ごしているスタッフもおり、
日本とアメリカの文化や風習の違いなどを分かり易くお伝えできるのことも
このメルマガの面白さの一つと思います。
これからも日本とアメリカを展示会で結ぶ日本一の会社を目指して歩みを進めてまいりますので、
メルマガも楽しみにしてください。
よろしくお願いします。
●CVメルマガのアーカイブ
吉野昌秀(CV COO)
いつもご愛読ありがとうございます。
CVメルマガのアーカイブより、
読者の皆様に読んでいただきたい記事TOP3を選んでみました。
米国展示会へ初めて出展される
すべての日本企業様へ:
https://www.creativevisionworld.com/topics/blog/アメリカの展示会でわかったこと/
海外進出は大変なこと、
出展すべきか悩まれているすべての日本企業様へ
https://www.creativevisionworld.com/topics/blog/domesticだからこそinternationalになれる/
現地でのコミュニケーションに
不安を持たれているすべての日本企業様へ
https://www.creativevisionworld.com/topics/blog/効果的なプレゼン、スピーチを-行うために欠かせ/
過去のメルマガに掲載されたブログは以下のリンクから購読可能です。
https://www.creativevisionworld.com/topics/blog/
便利なツール・アプリを通して
情報が比較的簡単に手に入るようになりましたが、
米国現地での経験・生活を通して得られた情報を
違った角度からの物事の見方として
活用いただけると幸いです。
●読む人の立場を考えて読んで楽しいコラムを
ロドリガス晴海(CV USA)
私は、メルマガの初期の頃は
”スタートアップの聖地:シリコンバレー“というタイトルで、
自分の住んでいるシリコンバレーの様子などをお伝えしてきました。
その後、コロナのパンデミックが始まり、
スタジアムでのお祭りのようなワクチン接種や、
2メートル間隔にフットマークが付けられた店舗の様子などをお伝えし、
その後は「アメリカ便り」として、
月ごとの行事、日本でも一般行事になっている
クリスマスやバレンタインの起源や背景、
また日本では馴染みのないイースターや独立記念日などの様子を、
沢山のリサーチをし、
自分でも知らなかった発見も含めて記事にしてきました。
私は研修講師/CommunicationトレーナーとしてIn-person、
コロナ後はオンラインで写真や映像を使い、
プレゼンテーションという手段で
Audienceに話しかけることを得意としてきましたが、
メルマガのコラムは文字で伝えるという困難にぶつかりました。
添える画像も限られ、動きのある映像は付けられません。
文字によるコミュニケーションは一方通行ですが、
少しでも読者の心に残るような伝え方ができるようにこれからも工夫を続け、
私がプレゼンクリニックでいつも強調する
”聞く人の立場に立って“、
記事であれば”読む人の立場“を考えながら、
”読んで楽しいコラム“になるように努力していきます。
どのような業種であっても、
これから進出しようとする国の日本とは異なる文化背景を知ることは
大切な最初の一歩です。
私はアメリカ在住のスタッフとして
自分の体験を通じて、
読者の皆さんにも両国の文化背景の違いを知って頂けるよう、
これからも様々な”アメリカ“をお届けしていきたいと思います。
いつもご購読ありがとうございます。
こんなことが知りたい!というご希望がありましたらお知らせください。
●最初、賛成はしてなかったんです。
清水 保彦(CVプランニングディレクター)
最初にメルマガを始めるという話を聞いた時、賛成しなかったんです。
企業のメルマガってビジネスのハウトゥと
自社製品のアピールばっかりで、読む気になれなかったから。
そんな想いとは別にメルマガが始まったので、
清水は割と「ビジネスと離れた」ネタをうだうだと書く
ということを心がけていたのですが・・・
何と!! 時々現場で、
「読んでますよ~」と声をかけられることが
増えてくるようになったのです。
恥ずかしいやら、うれしいやら。
これからも「まったくビジネスに役立たない」
ネタを書き続けて行こうと思っています。
直接お目にかかった際に、
感想を聞かせてくださると
清水は喜びます。
●現地の臨場感を伝えたくて
田中 かおり(CVコーディネーター)
現地の臨場感を伝えたくて
ラスベガスを中心に、
アメリカ各州で開催されている様々な分野の展示会の
クライアントの対応や視察に足を運び、
会場内の様子、熱量、今年の動向、昨年度との比較、
また展示会場近郊の様子を
実際に現場に行って体験し、
私自身が肌で感じていることを中心に記事にしています。
アメリカの現状の生の声を一人でも多くの方に
お届けできていると嬉しいです。
メルマガをいつも読んでいただきありがとうございます。
●祝!200号
岩田美智子(CV Japan)
継続は力なり。と言いますが、
200号も続いているなんて本当にすごい!
何しろ自分は筋金入りの3日坊主なので…。
岩田もたまにメルマガの担当が回ってくるのですが、
自分の考えを世の中に発信するのが得意ではないので、
毎回ロシアンルーレットにあたるような思いです。
勉強になる有益な文章は他のスタッフにお任せするとして、
仕事でちょっと疲れた時に暇つぶしに読んでもらえるような
ゆるめの内容をお届けできればと思いますので、
これからもどうぞよろしくお願い致します(^ ^)
●祝CVメルマガ200号!
小林 春輝(CV営業)
日本とアメリカを展示会で繋いでゆくために、
日常の違いを多角的にお伝えしているCVメルマガが200号を迎えました。
支えてくださっている方々、有難うございます。
海外進出をご検討中の企業さま方へ
これからも、少しでも、橋頭堡となるよう頑張りますので、
変わらぬご愛顧のほど、お願いいたします。
●300号に向けて
アーカス・リツコ(CVメルマガ編集長)
私は2020年9月よりCVメルマガの編集を担当しています。
メルマガにおいては、CVの活動報告、展示会情報、ラスベガス情報、
今、アメリカで起きていること、アメリカの文化や風習などを
CVスタッフのリポートやコラムとして発信し、
ただの営業メールでない
「読みものとして楽しいメルマガ」
「他にはないメルマガ」を目指しています。
メールでメッセージをいただいたり、
展示会などでお会いする読者の方から
「読んでるよ」と声をかけていただくことが何よりの励みとなっております。
ご愛読ありがとうございます。
今まで掲載したリポートやコラムは
CVのウェブサイト上で公開しておりますので、
時々のぞいてみていただけると嬉しいです。
https://www.creativevisionworld.com/
これからも読者の方々に有益となる
情報をお届けできるよう頑張りますので、
これからもどうぞよろしくお願い致します。
取り上げて欲しいトピックなどございましたら、お気軽にご連絡下さい。
300号目指して頑張ります!