TOPへ

BLOG
  1. トップページ
  2. BLOG

2025のCES。ご飯、どうしよう?

ー CVスタッフのコラムー
清水保彦(CV プランニングディレクター)
【2025のCES。ご飯、どうしよう?】

先日あるセミナーで話させていただいた時に、
視聴者さんから
「会期時間終わった後、どうしてますか?」
という質問がありました。

一緒に出ていた登壇者の方が「毎晩ステーキ !」と発言され、
「いやいや。時間外もメール対応とかで忙殺・・・」とか
若干まじめ路線のフォローに入ったのですが。

でも、毎晩どこかに食べに行ってたなぁ。
と、自分の楽しい想い出も浮上するわけで ^^

ということで、あくまで「当社比」ではありますが、
ラスベガスでの美味しかったお話です。

言っときます。
すべて大きいです。

一番最初にラスベガスに行った時。
お上りさん的にキョロキョロしながら行ったのが、
大通り(ストリップ)にあるハードロックカフェ。

ま。大阪にもあったし(当時)、
知らない街で養老の滝に入るのと同じ気安さで
本家ハードロックカフェに入ったわけです。

その時注文したのが、
アメリカ来たならステーキでしょ !
のステーキ。
写真のブロッコリーに注目 !
1株丸ごとです。
同比率でステーキの大きさも分かるはず ^^

で、その後もついついお店は変えつつもステーキを食べるわけで。

セミナー登壇者の方の「毎晩ステーキ !」と
ほぼ同じやないかい !
と、自らツッコむ始末です。

あ。美味しいです。
で、毎晩食べても重くないです。
日本の「少ないお肉でどうお腹を満たすか」
という発想ではなく、
「お肉でお腹パンパンにしてください」志向。
高いお店はもちろん、安いお店もかなりのレベルで美味しいです。
(おくまで当社比)

飲み物も
パツパツです

これも言っておかないといけませんね。
スタバのコーヒーのフタ。
コーヒーが冷めないようにではありません。
無いとこぼれてヤケドするからフタをする。
器用にパツパツまでコーヒー入れてくれます。

ビールも同様。
泡は「余分なもの」扱い。
コップぎりぎりまでビールです。
口からお迎えに行かないと絶対こぼすと思います。

写真はありませんが、コーラを代表格とする炭酸飲料。
たいてい「お代わり自由」なのですが・・・
問題は紙コップの大きさです。
お代わりできるんだから小さくてもいい。
とは考えないようで ^^
ラージサイズを超えて思いっきりグランデです。

清水は一度、レストランで
コーラを半分ほど飲み残したことがあります。
「残ってるけど、持って帰る?」と聞かれて
持って帰ると答えたら、
グランデサイズの紙コップに
新たにパツパツまで継ぎ足して渡してくれました。
(翌日の朝まで飲んで捨てました。ごめんなさい)

食べきれなかったご飯だけでなく、
飲物も持って帰れるお店のあるのが
アメリカらしいところでしょうか。

続きは現地でスタッフに !

お肉ならどこが美味しいか ?
実は、日本人が行って美味しいと誉める居酒屋さんとか、
定番の朝ごはんを食べに行くべきファミレスとか、
地元民が遊びに行くクラブとか。
時間外には、ラスベガスの楽しい側面も
ぜひ体験していただきたいと思うのです。

なので、続きは現地で。
清水も含めてJAPAN TECHのスタッフにお聞きください。
ラスベガスで、お待ちしております !!

Copyright © CREATIVE VISION. All Rights Reserved.