【CES2021同時開催】 詳細発表!
CV Report
By 加藤 浄海 (クリエイティヴ・ヴィジョン CEO)
【CES2021同時開催】 詳細発表!
こんにちは。加藤浄海です。
2021年が明けました。
2020年は思いもかけないコロナ禍によって、
多くの方が様々な形で影響を受けたことと存じます。
我々ももちろんその一人です。
コロナに何もかも振り回されたような一年でした。
しかし、この逆境を乗り越えたところに光があると信じて走り続けます。
まだまだ心配ごとが多い昨今ですが、お体に気をつけてお過ごしください。
本年も幸多い年でありますようお祈り申し上げますとともに、
次にお会いするチャンスを楽しみにしております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
【CES2021同時開催】 JAPAN TECHは
オールデジタルの「CES2021」と体験型ストアの
「b8ta Tokyo – Yurakucho」における
ハイブリット出展を支援致します!
JAPAN TECHはオールデジタル開催であるCES2021において、
出展社様へのサポートとして、
体験型ストアの「b8ta Tokyo – Yurakucho」ハイブリット出展を
支援しております。
その概要がまとまりましたのでお伝えいたします。
CES展示品を体験できる特設エリアをb8ta Tokyo – Yurakuchoにて
1/9(土)~1/17(日)に開設
JAPAN TECHはオールデジタルで
1/11(月)~1/14(木)(※米国時間)に開催される
世界最大のテクノロジー見本市CESへのデジタル出展を支援します。
また、国内でリアルにCES展示品を体験できる特設エリアを
1/9(土)~1/17(日)に同時開設し、
日本のイノベーティブな企業や大学の技術を
バーチャルとリアルを融合したハイブリッド出展で国内外へ発信します。
国内でのリアル出展は2020年8月に日本に上陸した
シリコンバレー発の体験型ストア「b8ta Tokyo – Yurakucho」にて開催し、
多くの方々が新しいテクノロジーに触れられる機会をご提供します。
CESに出展する日本企業のテクノロジーを国内でも体験できる!
CES2021 JAPAN TECH @b8ta 開催概要
● 開催内容:JAPAN TECHがCES2021の出展を支援する日本企業のテクノロジーを
見たり・聞いたり・触れたりできる体験イベント
● 開催日時:2021年1月9日(土)~1月17日(日)11:00-19:30
● 開催場所: b8ta Tokyo – Yurakucho
(住所)〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル1階
(地図)https://goo.gl/maps/s7oozvcAZeUdhFY3A
● 出展企業:株式会社クリエイティブテクノロジー
株式会社クリエイティブトレーディング /
国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 /
ネットギアジャパン合同会社 /
福岡市役所 /
株式会社ヤギ
● イベントに関する問い合わせ窓口: contact@japantech.page
JETRO主催の「JAPAN セッション」をJAPAN TECHスタジオからライブ配信
CES 2021の会期に合わせ、
「超高齢化社会から日本型スマート社会へ~
課題先進国日本における新しいライフスタイルの提案~」
をテーマ に、
1月13日(水)AM 8:00~10:00に「JAPAN セッション」を
b8taのJAPAN TECHスタジオからYouTubeでライブ放映します。
同セッションでは、J-Startupをはじめとする
日本の革新的なスタートアップを紹介します。
一般の方々も無料で視聴できます。
【JAPANセッションアジェンダ】
https://www5.jetro.go.jp/newsletter/iib/2020/CES2021/japansessionagenda.pdf
● JAPAN TECH出展者・展示内容のご紹介
企業から大学、自治体まで~JAPAN TECH展示のダイバーシティ
先端技術を持つ企業や大学、自治体まで幅広い分野の展示を体験頂けます。
アロマ効果でこころもからだも快適に!世界最軽量級!
約85gと軽量・小型設計で持ち運びに便利なパーソナル小型空気清浄器「OiSHi」
(株式会社クリエイティブテクノロジー/
株式会社クリエイティブトレーディング)
https://www.flipsnack.com/Dianime/catalog-ataraina-english.html
箸型センサで「食べる」行動を認識し、その結果をデジタルキャンバス上に絵として視覚化することで、健康的な食生活を後押しするシステム「eat2pic」
(国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学)
http://ubi-lab.naist.jp/
CES Innovation Award 2021 Honoreeを獲得した、プロゲーマーのためのWiFi 6ゲーミングルーター「Nighthawk Pro Gaming AX5400 WiFi 6 ゲーミングルーターXR1000」
(ネットギアジャパン合同会社)
https://www.netgear.com/home/online-gaming/routers/xr1000
少子高齢化などまちづくりの様々な課題を
最先端の技術革新の導入により解決しながら未来に誇れるモデル都市を目指す
「Fukuoka Smart East」(福岡市役所)
https://smartcity.fukuoka.jp/
抜群の通気性と強力なウイルスブロックを兼ね備えた
新素材ナノファイバーフィルター
「NANOXERA™」により約0.1 µmの粒子を99%以上カット。
独特な3D設計とあわせた高い安全性と快適性を実現したマスク製品
「AirQUEEN by NANOXERA™」(株式会社ヤギ)
https://nanoxera.com/business/sanitary.html
専門知識不要!届いたその日からAI開発が行える
「DeepEye(ディープアイ)Machine Vision」
(株式会社コンピュータマインド)
https://www.compmind.co.jp/product
※CES2021のみ出展予定
JAPAN TECH出展についてのお問い合わせ窓口はこちら
↓ ↓ ↓
info@ces-japantech.jp
● JAPAN TECH PROJECTについて
https://ces-japantech.jp/
過去のCES JAPAN TECHの画像はこちら
↓↓↓↓↓
https://ces-japantech.jp/report/
JAPAN TECH PROJECTお問合せ窓口はこちら
↓ ↓ ↓
info@ces-japantech.jp
● CESについて
https://www.ces.tech/international.aspx
●b8taについて
https://b8ta.jp/
●J-Startupについて
https://www.j-startup.go.jp/
過去のCES J-Startupの画像はこちら
↓↓↓↓↓
https://www5.jetro.go.jp/newsletter/iib/2020/CES2021/CES_J-Startup_Presskit.zip