TOPへ

BLOG
  1. トップページ
  2. BLOG

CES2025開幕直前リポート

 ーCVリポートー 
アーカス・リツコ(CV メルマガ編集長)
CES2025開幕直前リポート

アメリカ時間、1月7日からCES2025がスタートします。
CES開催に伴い、ラスベガスの空港、ホテルは大混雑、道路も渋滞が始まり、
あぁ新しい年がスタートしたなぁと実感しています。

さて、一般展示は7日からになりますが、
プレス・イベントは5日からスタートしていて、
5日は、CES2025の傾向と対策、トレンドを占うTrend to WatchとUnveiledに参加してきました。



今年のテーマは DIVE IN! (飛び込もう!)。
暮らしの一部として定着しつつあるAIが我々の暮らすコミュニティー、日常生活に
いかに自然にそしてパーソナライズされて溶け込み、
生活をより便利で豊かにしていくかが各カテゴリーのモノ、
つまり自動車、スマートホーム、ウェラブルデバイス、医療、ゲーム、家電、
PC、カメラ、次世代テレビなどを通じて紹介されていきます。
また、AI技術の進化に欠かせないConnectivity(接続性)も進化しています。

サステナビリティもすっかり定着した大きなテーマ。
また、今年の注目はLongevity。
元気に長生きするためにどうテクノロジーを活用するか。
スマートホームや医療、ウェラブルデバイス、
美容などシニア世代に向けたAge Techの製品も続々登場します。

続いて行われたUnveiled では
イノベーションアワードを受賞した製品が発表され、
各受賞社(者)が誇らしげに展示ブースに
立っていました。CVもブースを設け、Japan TechのPRを行いました。



JAPAN TECHに出展するDIC Corporationも
HAGAMOSphereでイノベーション・アワードを受賞!

6日はCES2025オープニング・キーノートが行われ、
NVIDIAの創業者兼CEOであるジェンスン・フアン(Jensen Huang)氏が登壇、
生成AIモデルを利用した新たな生成物理AI(Generative Physical AI)を発表。
トヨタ自動車の次世代高性能車に
NVIDIA製のSoC半導体であるDRIVE AGX Orinが
採用されることを発表しました。

さぁいよいよ7日大混雑の人の波にDIVE INしてCESを楽しんできます。
キックオフ基調講演はパナソニックホールディングス代表取締役社長の楠見雄規氏です。

次回のリポートをお楽しみに!
*個別のリポートにも対応しておりますので、
ご希望の方はご連絡下さい。

Copyright © CREATIVE VISION. All Rights Reserved.