TOPへ

BLOG
  1. トップページ
  2. BLOG

ホワイトデーの由来について

― CV スタッフのコラム ― 
    By ロドリガス晴海 (CV USA)

ホワイトデーの由来について】

2月14日はチョコが主役のバレンタインデー。
そして、3月14日はお返しのホワイトデー。
これらは、製菓業界の宣伝戦略から生まれた
日本独自の習慣です。

バレンタインデーの由来
バレンタインデーは、
イタリアで殉教したキリスト教の司祭、
聖ヴァレンティヌスを偲んで
祈りを捧げる日が由来とされています。 
紀元3世紀頃、世界征服を目指していた
イタリアの皇帝クラディウス2世は、
ローマ帝国の兵士たちが
家族を残して戦争に行きたがらないだろうと懸念し、
結婚禁止令を発令しました。 
そんな中、ヴァレンティヌス司祭は弾圧にも負けず、
愛し合う若者たちの結婚式を執り行っていましたが、
男女が出会うルペカリアの祭りの前日、
ギリシャ神話に登場する
(女性の結婚を守護する)女神の祝日ユノーの日、
2月14日に処刑されてしまいました。 
それから人々は、2月14日を
若者の愛を繋いだ
聖ヴァレンティヌスに祈りを捧げる日として、
愛や感謝を表す日として、
バレンタインデーと呼ぶようになりました。 
欧米では、家族や友人、大切な人達に
花束やカードを贈りあい、
私の住んでいるアメリカでは、
男性が女性に花束やプレゼントを
贈ることが通例になっています。
アメリカの小学校では、
2月になるとクラス全員の名簿が配られ、
子供たちはカードを
全員に配り、全員から貰う
という仲間外れの無いバレンタインデーを祝い、
バレンタインデーは
大切な人に愛情を表現する日と教えられます。

日本のバレンタインデー

日本のバレンタインデーは、
製菓会社のキャンペーンが由来です。
1958年、メリーチョコレートカンパニー
は銀座のデパートで
”女性から愛を告白する日“として
バレンタインデーのキャンペーンを行いました。
またそれより20年も前に、
神戸のモロゾフ製菓は、
日本にいる外人向けの英字新聞に、
‘バレンタインデーにチョコレートを贈ろう
’という広告を打っています。

日本ではなかなか浸透しにくかったバレンタインデーも
製菓会社のキャンペーンで次第に広まり、
1970年代には、
バレンタインデー=”女性からチョコレートを贈る日“
として、日本独自の文化が定着しました。
12月のクリスマス、1月の新年などに比べて、
お菓子の売り上げが落ちる2月。
それに苦心したチョコレート業界の
販売促進の一環としてスタートし、
商業効果を得た、
それが今の日本のバレンダインデーの始まりです。 
チョコレートが主役のバレンタインデーには、
本命チョコの他に義理チョコ、友チョコ、
ご褒美チョコなど、チョコを贈る習慣も色々と増え、
現在ではチョコレートの全売り上げの20%は
2月に集中しているということです。

では、3月、日本独自のホワイトデーは
どこから始まったのでしょうか? 

それは、1977年、福岡線の和菓子屋(石村萬盛堂)
バレンタインデーの返礼に
マシュマロを贈ろうというキャンペーンを打ち、
白いマシュマロにちなんで、他の菓子店と共同で、
” ホワイトデー “という名称を用いたことが、
日本のホワイトデーの始まりと言われています。 
翌年の1978年には
”全国飴菓子工業協同組合“の総会で、
ホワイトデーキャンペーンの実施を
決定したというのです。
チョコレート業界のバレンタインデ―の
成功に呼応して、
和菓子や飴菓子業界が一丸となって
ホワイトデーを促進させたのは、
日本独特の商業手腕に他なりません。 
1980年の第一回のキャンペーンは、
” 愛に応えるホワイトデー“
第2回は、
”好きな女の子にキャンデーを贈ろう!“
1984年の第5回キャンペーンでは、
全国で品不足になるほどに、
ホワイトデーキャンペーンは成功を遂げています。
欧米に比べ、”愛情表現“が
あまり得意でない日本人には、
チョコレートやホワイトデーは
愛や感謝を表現する良いきっかけに
なることでしょう。 
ただ現実には、
チョコレートや甘いものが苦手な人もいますし、
義理チョコを貰ってしまい
お返しに悩むという状況が起こり、
本当の意味の”愛の日“から
かけ離れてしまうケースもあるようです。 
愛情や感謝の表現方法は、
チョコレートやキャンディーに限らず、
子供たちからの”お手伝いや肩たたきチケット“、
コンサートや映画に一緒に行くなど
様々な手段があります。
何をすれば相手が喜ぶのかを考え
お決まりの手段だけでなく
自分なりの工夫で大切な人を笑顔にできたら
素敵だと思いませんか?

そしてバレンタインデー、
ホワイトデーに限らず、
いつでも感謝の気持ちや喜びをすなおに表現してみる:
“今日のお弁当美味しかったよ”とか、
90点のテストを持って帰ってきた子供に、
“あと少しで100点だったのに!”ではなく、
“よく頑張ったね!”と褒めてあげるなど、
まず身近な人に素直に感謝の言葉が言えるようになれば、
普段の日も”愛の日“になるのではないでしょうか?

Copyright © CREATIVE VISION. All Rights Reserved.